窓ガラスから流入する熱を抑えませんか?
当社では、
九州ハイテック株式会社九州ハイテックが開発した
「FCファインコート遮熱G-1」を取扱いしております。
|
近年、ヒートアイランド現象や気候変動などの影響により年々猛暑日が増加傾向にあり、 それに伴い消費電力の増加や熱中症リスクなどが問題視されています。 そのような中で建築物で最も熱の出入りが多い窓に注目が集まっており、 窓からの熱の流入、流出を抑えることで電気代の削減や熱中症リスクの低減が期待できます。 本製品は既存の窓ガラスにも後からコーティングすることができ、効果的に日射を防ぐことができます。 また、フィルム以上の耐久性を持ち合わせております。 |
![]() |
窓ガラスからの熱の流入流出
![]() |
夏冬ともに建物に対する熱の流入、流出に大きくかかわっているのは開口部 (窓)であり、夏は73%冬は58%が窓ガラスからの熱が移動している。 窓ガラスへ対策することは室内の温度を一定に保つために非常に効果的である。 |
窓ガラス用遮熱コーティング
特徴
本コーティングは優れた赤外線・紫外線カット能、可視光透過率が特徴のコーティングです。
耐候性もありガラスとの密着性も良いため一般的に使用されるガラス用フィルムのように経時でのはがれや気泡の心配がありません。また、紫外線をカットするため日焼け防止にも効果があります。
メカニズム
本コーテイングは赤外線を吸収し窓ガラスからの赤外線(熱)の流入、流出を抑えることで遮熱効果を発揮します。
|
![]() |
※注意点
1)網入りガラスにつきまして、熱割れ防止のため施工は不可とさせていただきます。
2)摺りガラスにつきまして、施工しましたコーティング材は剝離作業できませんので、施工前への原状復帰は不可能となります。
遮熱コーティングの効果
| 温度への効果 | |
|---|---|
![]() |
某福祉施設の西向きの2部屋にてコーティングありとコーティングなしで比較。 ガラスから5cmの位置に温度ロガーを設置し測定。 日射のある日において最大22℃の温度差が確認されています。 ※窓ガラス付近の温度差を測定しているため室温ではありません |
| 省エネ効果 | |
某薬局にて施工前年と施工後の消費電力を比較。
|
遮熱コーティング施工前後で消費電力が約10%削減(8か月平均)されていることが確認できます。 概算ではありますが8か月で約70万円の電気代削減が期待できます。(効果の度合いは環境に影響されます。) コーティングの耐用年数は10年以上あるため、施工後1~2年程度で施工費を回収でき、 その後は長期的な省エネ効果を発揮します。 |
他遮熱製品との比較
| FCファインコート遮熱G-1 | 他社コーティング | フィルム | 2重窓 | |
|---|---|---|---|---|
| 遮熱効果 | ◎ 優れた赤外線カット性能 約90% |
〇 | △△~◎ 透明性とのトレードオフ |
〇 |
| 断熱効果 | 〇 | 〇 | △ | ◎ ガス漏れなどにより低下の可能性あり |
| 紫外線カット効果 | ◎ 99% |
△~◎ 99% |
◎ 99% |
△ 高くても90%程度 |
| 透明性 | ◎ | △~◎ | △~◎ 遮熱効果とのトレードオフ |
◎ |
| 耐久性 | ◎ 10年以上 |
◎ 10年以上 |
✕ 数年ではがれや気泡、 よれが発生する |
◎ 10年~20年 |
| 価格 | ◎ 1.5万円程度 枚数、面積等により前後します |
〇 1.5~2万円程 枚数、面積等により前後します |
〇 2~3万円/㎡程度 (フィルムの品番次第) 枚数、面積等により前後します |
✕ 非常に高価 十数万~数十万 |
ケミカル
| 製品名 | FCファインコート遮熱G-1 |
|---|---|
| 用途 | 窓ガラス向けコート |
| 成分 | 有機無機ハイブリッド |
| 溶媒 | エーテル系 |
| 配合比 | 主剤:硬化剤=9:1 (重量比) 夏季は20%希釈しての塗布推奨 |
| 外観 | 青色透明 |
| 特性 | 優れた赤外線、紫外線カット性能 |
| 標準塗布量 | 25 g/㎡(希釈した場合は30g/㎡) |
| 有効成分 | 約30% |
| 可使時間 | 約1時間 |
| 指触乾燥時間 | 30~60分 |
| 完全硬化時間 | 15~30日 |
| 荷姿 | 1kg/セット |
荷姿
| 荷姿 | 用途 | |
|---|---|---|
| トップ | ![]() 主剤 900g/set 硬化剤 100g/set |
窓ガラス用遮熱コーティングのトップです。 |
| 剥離剤 | ![]() 1kg/set 4kg/set |
遮熱コーティングを剥離する際に使用します。 剥離剤を塗膜へ塗布しスクレーパーで剥離します。 剥離しにくい場合は剥離剤塗布後にラップ等で湿布することで剥離しやすくなります。 |
| 希釈剤 | ![]() 200g/set |
夏季に乾燥が早い場合にトップに追加で添加して使用します(乾燥を遅らせるため)。 希釈した場合は希釈率によって塗布量を増やします。 通常25g/㎡ 10%希釈 27.5g/㎡ 20%希釈 30.0g/㎡ |
施工フローチャート
| ガラス用洗剤を用いて洗浄します。 油汚れがひどい際は油汚れ用の洗剤を使用して洗浄します。 |
|
| ガラスの油膜を除去し、ガラスを親水状態にします。 | |
| ガラスの外周を6mm、30mmマスキングテープで養生します。 | |
| 指定のローラーを使用してFCファインコート遮熱G-1をコーティングします。 塗布量:25g/㎡(夏は20%希釈し30g/㎡) |
|
| 指触乾燥は約30~90分です。 |
施工実例
| 某ホテル 宴会場 | 某小売店 | 某施設 会議室 | オフィス窓 |
|---|---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
資料提供:株式会社九州ハイテック
総括
近年増加する猛暑や電力消費、熱中症リスクに対し、窓からの熱の出入りが大きな要因となっています。
これに対抗するために、弊社が取扱いしております「FCファインコート遮熱G-1」は、
赤外線・紫外線をカットしつつ明るさを保ち、夏は遮熱、冬は保温効果を発揮します。
この製品は、フィルムと異なり高い耐候性と密着性を持ち、既存窓にも後付け可能です。
実験や実店舗での効果が実証されており、オフィスやホテルなどで電気代削減、快適な室内環境維持、
日焼け防止などの多角的な効果が期待されます。








